薬味を盛るのにぴったりのシンプルな2連皿です。1300年の歴史を持つ美濃焼の産地、岐阜県瑞浪市の窯元・「深山(みやま)」で作られたこだわりの1皿。すっきりとしていてどこか品のあるスクエア型と、乗せた食材をやさしく受け止めるゆるやかなフォルムとのバランスが美しいデザインです。スタッキング収納できるので何枚か揃えておくのもおすすめ。ネギやゴマ、大根おろしなど鍋物に欠かせない薬味にはもちろんのこと、前菜や晩酌用のおつまみなどをちょこっと食卓に出したいときにもちょうどよいです。電子レンジや食器洗浄機でも気兼ねなくお使いいただけます。
【美濃焼】
全国の陶磁器の中で生産量シェアの60%を占める美濃焼。岐阜県東部に位置する東濃地方で主に作られています。「特徴が無いことが特徴」と言われるほど多様な色や形状が存在し、長い歴史の中で人々の好みや流行を反映しながら発展してきました。食卓に溶け込み永く愛される器として、日々進化を続けています。
うつくしいうつわ「深山(みやま)」
1977年に誕生した「深山」。深山の白磁はガラス質の多い磁器土を1,340度で焼き上げます。不純物を焼切るまで高温で焼き上げられた土と釉薬は、融け合い、ガラス化し、淡く透けるような光沢を生み出します。
サイズ |
縦2cm/横13cm/厚み6.5cm
|
素材 | 磁器 |
原産国 | 日本製 |
ソーシャル
ギフト対応